赤平市の歯医者・歯科・歯科医院

〒079-1142 北海道赤平市東大町2丁目2
北海道中央バス「赤歌警察署前」バス停より徒歩1分

 

診療時間
9:00~12:00
14:00~19:00

(休診日:土曜・日曜・祝日)

当院の入れ歯治療

経験豊富な入れ歯治療

噛みやすく、痛みが出にくく、外れない。そんな理想的な入れ歯を作るには、確かな技術と豊富な経験が欠かせません。院長は歯科医師になって以来、25年以上(※)にわたって入れ歯治療に携わり、数多くの症例を通じて技術を磨いてきました。

ご高齢の方をはじめ、入れ歯治療が必要な患者さまを多く診察してきた経験があります。部分入れ歯から総入れ歯まで、さまざまな入れ歯作りに携わってきました。保険の入れ歯だけでなく、より審美性と機能性が高く、違和感の少ない自費の入れ歯作りの経験も豊富です。

これほどの経験を積むと、「こんなお口の状態の時はこうした対処をすれば噛める入れ歯ができる」といったセオリーが見えてきます。いわば、入れ歯治療の勘所がわかるようになるのです。

実は入れ歯治療は、良し悪しに「経験」が最も影響する分野と言えます。型どりや噛み合わせの調整、完成後の微調整など、すべての工程で経験に基づく判断が求められるからです。当院の院長は25年以上(※)の治療経験があるからこそ、患者さま一人ひとりに合った本当に噛みやすい入れ歯が作れると自負しています。

※2025年現在

保険でもよく噛める入れ歯を

入れ歯が合わない原因の一つに、入れ歯と歯茎との間に隙間があることが挙げられます。入れ歯は吸盤と同じ仕組みで歯茎にくっつくため、隙間があるとガタついたり外れたりしてしまうのです。この隙間をなくすには、精密な型どりが欠かせません。

私どもは、保険診療でも自費診療でも、型どり工程の初めに「フレームカットバックトレー」と呼ばれる特別なトレーを使用しています。トレーとは型どり材を乗せる枠のことです。フレームカットバックトレーは通常のトレーに比べてお口の形にしっかりフィットするように設計されており、歯茎や粘膜、あごの形をより正確に把握できます。

次に、その情報をもとに、一人ひとりのお口に合わせてオーダーメイドで「個人トレー」を作製。既製品のトレーを使った場合に比べ、より精密な型がとれます。

型どり材は、シリコン製を中心に複数の材料を使用しています。シリコン製の材料は変形が少なく、歯や歯茎の細かな形を再現しやすいのが特徴です。お口の状況に合わせて併用したり使い分けたりすることで、より精密な型どりを実現しています。

精密な型どりや噛み合わせの分析には、どうしても手間と時間がかかってしまいます。それでもこの工程にこだわるのは、入れ歯の噛みやすさ・外れにくさなどの点で、患者さまに喜んでいただきたいという思いがあるからです。ぴったりと隙間のない入れ歯を作ることで、完成後の調整も少なく済み、患者さまのご負担も軽減できると考えています。

自費診療でより快適な入れ歯を

保険診療でも噛みやすい入れ歯をお作りできますが、どうしても限界があります。保険診療には細かいルールがあり、使える材料や治療法にどうしても制限があるためです。

一方、自費診療の入れ歯にはそうした制約がありません。治療法も材料も、患者さまのご希望に合うものを自由に選択できます。例えば、入れ歯を薄く作って快適な装着感を実現したり、生まれ持った歯や歯茎に近い見た目の材料を採用したりすることが可能です。部分入れ歯の金具をなくせば、見た目も自然にできます。

保険診療が「最低限」の治療であるのに対し、自費診療は「最良」を目指せる治療と言えます。より快適で、見た目も自然な入れ歯を作製できるのです。

保険診療にするか自費診療にするかは、患者さまのご希望で決めていただけます。私どもは双方のメリット・デメリットをしっかりとご説明し、より適した選択ができるようサポートします。

快適に、好きなものを食べたい。見た目の良い入れ歯にしたい。そんな患者さまのために、自費診療の入れ歯もご用意しています。ただし、無理に自費診療をすすめることはありません。患者さまのライフスタイルやご要望に応じた入れ歯をご提案いたします。

入れ歯が得意な技工所と連携

入れ歯や歯の詰め物・被せ物は、歯科技工士という専門家が歯科技工所で作っています。技工所にはそれぞれ得意分野があり、入れ歯が得意なところもあれば、詰め物や被せ物が得意なところもあるのです。

技工所の得意分野と技術力によって、入れ歯の質は大きく左右されます。入れ歯の作製なら当然、入れ歯を得意とする歯科技工所に依頼したほうが良い結果が得られるでしょう。

私どもは、入れ歯の作製が得意で実績も豊富な歯科技工所に依頼し、患者さまにご満足いただける品質の入れ歯をお作りしています。さらに保険診療と自費診療の入れ歯では使用する材料が異なるため、それぞれの作製が得意な別々の歯科技工所に依頼しているのも特徴です。

歯科技工士は、歯科医師と並ぶもうひとりの入れ歯の専門家です。確かな技術力を持つ技工所と提携し、患者さまに合った入れ歯作りを追求しています。技術力と品質にこだわって技工所を厳選することは、より良い入れ歯をお届けしたいという私どもの思いのあらわれです。

歯科技工士が診療に立ち合う

必要に応じて、歯科技工士が診療に立ち会う場合もあります。実際にお口の中に入った状態の入れ歯を技工士が確認し、患者さまのご意見を直接伺うことで、入れ歯の完成度を高められるからです。

作り手が患者さまの声を直接お聞きするため、審美的にも機能的にも、より理想に近い仕上がりが目指せます。

保険の入れ歯

レジン(プラスチック)のみでできた総入れ歯やクラスプ(金具)が付いた部分入れ歯を使い、歯を失ってしまった部分の機能を補います。

BPSデンチャー
(精密入れ歯・義歯)

欧米諸国での普及率が高い入れ歯作製システムです。一定水準を満たした歯科医師、歯科技工士のみが作製できます。

お口の中の形態をより正確に型に反映できるため、外れにくく噛みやすい入れ歯ができ上がります。

BPSデンチャー(精密入れ歯・義歯) 440,000円

治療の期間・回数:1か月~2か月、6回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。

ノンクラスプデンチャー

金属のクラスプ(入れ歯の留め具)を使用しない部分入れ歯です。入れ歯と気づかれにくく、自然な見た目を実現できます。弾性のある素材で、残った歯への負担も少ないのが特徴です。

1~4歯 143,000円
5~8歯 187,000円
9歯~ 213,000円

治療の期間・回数:1か月~2か月、5回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。耐久性がやや劣るため、数年後に再作製が必要になる可能性があります。

金属床義歯

金属床義歯は、入れ歯の土台となる床(しょう:歯茎に接する部分)が金属でできている入れ歯です。床が薄いため装着時の違和感が少なく、食べ物の温度を感じやすい特徴があります。

自然で快適な装着感が得られ、耐久性があるのもメリットです。

コバルト 220,000円
チタン 330,000円

治療の期間・回数:1か月~2か月、5回
リスクや副作用:破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。

※金額は税込み表記です。

入れ歯治療の流れ

現在使用中の
入れ歯の調整

使用中の入れ歯がある場合は、調整します。

お口の中の検査

お口の中を検査します。

説明

お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

治療

あごの形や頬の動きを確認し、入れ歯を作るための「型どり」を行います。

歯科技工所での入れ歯作製

型どりしたデータをもとに、歯科技工所で入れ歯を作ります。

入れ歯の完成

完成した入れ歯をお渡しし、使い方やお手入れの方法をご案内します。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

0125-74-4308

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:00
午後:14:00~19:00

休診日:土曜・日曜・祝日

アクセス

0125-74-4308

〒079-1142
北海道赤平市東大町2丁目2
北海道中央バス「赤歌警察署前」バス停より徒歩1分